育児 あえてパパが綴る育児記録│生後0ヶ月 第三子の生後0か月の育児記録をあえてパパが書いてみました。立ち会い、入院、面会、退院、お七夜/命名式、出生届、諸手続き、記念品、授乳、沐浴、産後ケア、お宮参りなど、イベントやタスクは盛りだくさん。隠れイベントやテクニック、神アイテムなど、掘り出し物(情報)が見つかるかもしれません。息抜き程度にご一読ください。 2025.02.22 育児
育児 【保存版】トイトレマニュアル。やり方、きっかけ、おすすめグッズのご紹介 トイレトレーニング、通称「トイトレ」。子育てにおける高難度ミッションの一つですよね。我が家の第一子トイトレの体験談をベースに、王道の作戦から意外なきっかけ、効果を発揮したグッズなど、あらゆる情報を紹介します。第二子、第三子の時のトイトレに備えた備忘録として、自分事として全力でまとめました。 2024.10.05 育児
育児 【ライフハック】おしりふきのシートが1枚ずつ出るようになる裏技 おしりふきやウェットティッシュ、何枚もまとめて出てしまってイライラしたことはありませんか?事前に数枚を出しておいたり、まとめて出たのを後で戻せばいいやと諦めたり、割り切って暮らしている人が多いのではないでしょうか。おしりふきが1枚ずつ出るようになる、超簡単なライフハックをご紹介します。 2024.07.25 育児
育児 【ライフハック】パックジュースのストローを抜けないようにする裏技 パックジュースのストローを抜けないようにする裏技、ライフハックをご紹介します。手順はとても簡単で、ストローにゴムをつけてパックの底から固定するだけです。幼い子が面白がって抜き差しをして遊んだり、倒した拍子にストローが抜けてこぼれるといった事象を減らすことができます。 2024.06.04 育児
育児 【ライフハック】パックジュースを子どもがこぼさなくなる裏技 パックジュースを子どもがこぼさなくなる裏技、ライフハックをご紹介します。手順はとても簡単で、パックの「耳」の部分を剥がし、子どもにその「耳」を持たせるだけです。それにより、力加減がまだ上手ではないお子様でも、強く握って噴射してしまうという事象を減らすことができます。 2024.06.04 育児