子育て/出産

まなび/えほん

【トイトレにおすすめの絵本】ノンタン おしっこ しーしー|あらすじ&レビュー

育児の最難タスク「トイトレ」。万策尽きた...と思うほどあらゆる策を試行しましたが、「トイレへの興味」や「排便という仕組みの理解」という点において「絵本」が活躍しました。中でも我が家のお子たち3人のお気に入りの一冊をご紹介します。大人気ノンタンシリーズの「おしっこしーしー」です。
子育て/出産

夜中のミルク攻略法|泣き喚く乳児に起こされてから1分で適温ミルク完成

育児は大変です。中でも生後数か月は毎晩続く「3時間置き(起き)ミルク」は最高クラスに大変です。ミルク後にスムーズに再入眠してもらうには、起床後すぐにミルクを与えることが重要です。そこで、「夜中でも1分でミルクを完成させる技」をご紹介します。
パパの育児記録

【保存版】トイトレマニュアル。やり方、きっかけ、おすすめグッズのご紹介

トイレトレーニング、通称「トイトレ」。子育てにおける高難度ミッションの一つですよね。我が家の第一子トイトレの体験談をベースに、王道の作戦から意外なきっかけ、効果を発揮したグッズなど、あらゆる情報を紹介します。第二子、第三子の時のトイトレに備えた備忘録として、自分事として全力でまとめました。
子育て/出産

【ライフハック】おしりふきのシートが1枚ずつ出るようになる裏技

おしりふきやウェットティッシュ、何枚もまとめて出てしまってイライラしたことはありませんか?事前に数枚を出しておいたり、まとめて出たのを後で戻せばいいやと諦めたり、割り切って暮らしている人が多いのではないでしょうか。おしりふきが1枚ずつ出るようになる、超簡単なライフハックをご紹介します。
子育て/出産

【渾身の一選】調乳におすすめの水筒、結局どれがいい?|ミルク用のお湯の持ち運びに!

調乳用の水筒、みなさまはどんな物をお使いでしょうか。世の中には多種多様な水筒がありますが、「結局、どれがいいの?」と悩みますよね。そこで、あれこれ比較して迷わせるのではなく、とりあえずコレを選んでおけば大丈夫、という渾身の一選をご紹介します。
子育て/出産

「湯冷まし」の作り方と使い方|調乳時の温度調整やミルク以外の水分補給に

粉ミルクを使ってミルクを作ることは簡単です。しかし、意外と知られていないのが「簡単な冷まし方」です。冷水や氷水に浸けるという正攻法では時間がかかりすぎます。是非とも「湯冷まし」という手法を知っていただきたいと思います。ここでは、湯冷ましの作り方、湯冷ましの使い方をご紹介します。
子育て/出産

【ライフハック】パックジュースのストローを抜けないようにする裏技

パックジュースのストローを抜けないようにする裏技、ライフハックをご紹介します。手順はとても簡単で、ストローにゴムをつけてパックの底から固定するだけです。幼い子が面白がって抜き差しをして遊んだり、倒した拍子にストローが抜けてこぼれるといった事象を減らすことができます。
子育て/出産

【ライフハック】パックジュースを子どもがこぼさなくなる裏技

パックジュースを子どもがこぼさなくなる裏技、ライフハックをご紹介します。手順はとても簡単で、パックの「耳」の部分を剥がし、子どもにその「耳」を持たせるだけです。それにより、力加減がまだ上手ではないお子様でも、強く握って噴射してしまうという事象を減らすことができます。
子育て/出産

【保存版】出産予定日の計算方法についてー妊娠がわかったら

妊娠がわかったら、まず最初に知りたいのは「いつ生まれるの?」というところだと思います。妊娠が確定し、産院も決まり、心拍などの確認まで済んでいれば、病院が予定日も教えてくれます。しかし、まだ市販の検査薬で陽性反応が出ただけ、という状況でも出産予定日はまず気になるところでしょう。そこで、起点日となる妊娠0日目の定義と、そこからわかる出産予定日の算出方法をご紹介します。
あそび/おでかけ

マタニティマークはどこでもらえる?入手できる場所一覧

マタニティマークを入手できる場所をご紹介します。市区町村、鉄道会社、航空会社、たまひよ、アカチャンホンポ、神社まで、配布しているところの一覧です。おすすめは川越氷川神社のマタニティマークデザインのお守りです。
タイトルとURLをコピーしました